明日は雨人 お店に来ますよ
桜の季節になりましたね
 
東京ではもう満開を迎えているとか?!
 
北鎌倉は3~4分咲き と言ったところでしょうか…
 
日本の桜は海外の方にもとても人気で
 
3月の後半から海外のお客さまがとても増えた北鎌倉です
昨日京都から来られたお客さまは
 
「京都駅は9割が外国人だった!」と
仰っていました。
 
鎌倉の山の緑に混じって桜色は優しく目に入ってきます。
 
淡い春色を眺めに鎌倉へ来てみませんか?
 
雨人は今日が千秋楽
 
今日まで雨人は舞台に立っています。
  「蛇の剣」~なぎのつるぎ~
29日は1公演、30,31日は2公演。
今日は千秋楽。最後まで緊張との戦いで
気の抜けない日々を過していると思います 笑笑
 
番頭さんも29日に見に行かせていただきました。
 
休憩をはさんでおよそ2時間半の長編!!
鎌倉時代の歴史と悲恋の物語
後半は泣きっぱなしでした
  
書家の雨人出演だけでなく幕間に場面を説明する
めくり?!もすべて書いていました。
 
雨人の美しいやさしい文字がシーンを次々に変えていきました。
 
素人のお芝居と馬鹿にすることなかれ?!
 
演者も裏方も真剣に練習してきたんだな
と伝わってきます。
 
ただ、やはり毎日顔を突き合わせている人が
衣装を着け、メークをし、別人になりきっているのは
少々こっぱずかしくあり、意識して物語に入っていかないと
すぐに現実に戻ってしまします。
 
やはりお芝居は全くの他人が演じるのを見るのが
気楽かもしれませんね (;^_^A

 
演者として登場人物のお墓参りをしていたようです。
 
仕事と練習と時間のない中でよく行ったなぁと
感心しました。

 
 
実際にお墓参りをして 
「本当に実在したんだな」と実感したとか...
演技もそうですが、やると決めたらとことんやる
 
その姿勢が 印を極める姿勢と相通じるものがあるな
と演じている雨人の姿を見て思いました。
皆さんも雨人に会いに来てみてはいかがですか?
 
 普段は気のいいお兄さん的な笑顔です (*^▽^*)
 
明日は雨人もお店に来ます
 
 午後からになりますが雨人もお店に来ます
お花見できた鎌倉に来られたらお立ち寄りくださいね。
 
今年の催事情報
今年も色々なところに出張実演販売を行います
お近くにお寄りの際は是非遊びに来てくださいね!
  
 
 
【記事を書いた人】

水家和子
かまくら篆助番頭
水家和子のブログ 「水家和子の篆助日記」
 
********************
 
 
 
 
前の記事へ
« ネットからのご注文はショップサイトから次の記事へ
遅ればせの ”多摩センター催事“告知です »