【篆刻】かまくら篆助〜北鎌倉の篆刻家雨人、手彫りはんこ屋〜 北鎌倉の篆刻専門店。篆刻家雨人の手彫り遊印,雅印通販サイト、書道、絵手紙、年賀状などに

「モノに隠れた物語」 ~タナカヨウコの篆刻探訪記 #009~

 

 

「モノに隠れた物語」
 
 
●雑貨屋は娯楽施設?
 

同業者の方ならきっと、激しく共感してくださることだろう。
 

そう、これは雑貨屋あるある。
 

「きゃー、ヤバイ!」「ちょーかわいー!」
 

大きな声ではしゃぎながら店内を隅々まで見て回り、
いろいろさわりまくって、許可なくバシャバシャ写真まで撮って…。
 

そんな儀式がひと通り終わると、急に、びっくりするほど本当に急に、
取り憑いていた何かが抜け落ちたかのように、
サーーーッと熱が引いて、スーーーーーッと店を出ていく。
 

「あー、楽しかった」「ちょー癒やされた」
…なんて、言いながら。
 

正直、写真は止めて欲しいけれど、
私が選んだ雑貨たちを、カワイイと言ってくださり、
それに癒やされたのであれば、やはり嬉しいしありがたい。

のちに、お買い上げにつながるケースだって、もちろんある。

だけど、殆どは、こと、お金をあまり使わない若い世代に関しては、
見て満足、さわって満足、はしゃいで満足、写真に収めたらもう十分、
なのだ。
 

彼らにとって雑貨は、たぶんなくても生きていける、
目と心を楽しませてくれるモノ。
雑貨屋はタダで楽しめるただの娯楽施設にすぎない。
 

特段必要のないモノを売る、それが雑貨屋である私の仕事だけれど、
これが、案外難しいということだ。
 
 
●そこに物語はあるのか。
 

私の店は、多国籍の雑多な雑貨で溢れている。
 
ある人は「東欧雑貨店」と言い、
ある人は「アジアン雑貨店」と思い、
ある人は「かばん屋さん」と呼ぶ。
 

雑貨屋の定義が曖昧というのが大きな要因ではあるものの、
何屋かわからないとか、コンセプトがないとか、言われることがある。
 
とはいえ、自分なりに頑なに守り通したブレない軸が、実はある。
 

雑貨屋を構える前から、思い続け、言い続けてきたこと。
 

それは、自分で選んだ雑貨を売ること。
そして、その雑貨にまつわるストーリーを、
付加価値としてお客さまに提供すること。
 

海外で直接買い付けした雑貨を手に取れば、大量の土産バナシがついてくる。
 

国内で仕入れた雑貨には、ちょっとしたエピソード、
使った感想だの、街でおじさんに褒められただの、そんなスパイスを織り交ぜて。
 

私は胸を張って言える、「ココには、うちの子たちには物語がある」と。
 
 
●売り手は物語を作る
 

繰り返しになるが、生活に必要でないモノを売ることは、結構難しい。
雨人さんも、似たようなことを言っている。
 

お客さまは見るだけで満足して、なかなか購入に至らない。
実用性のあるモノについては、100円ショップで、手軽に手ごろな代用品が買える。
 

ならば、どうするか?…「物語」を作るしかない、と。
 
なんだか私の生き様?を、肯定していただいたみたいで嬉しいぞ。
 
雨人さんは「日本一の篆刻家」という物語を作り上げ、
挙げ句の果てには「世界最速男」という壮大なストーリーへと展開させて、
彼が彫り上げるはんこに、他にはない大きな付加価値をつけた。
 
商品という主人公を輝かせる物語の作者は、それを売る売り手なのかもしれない。
 
 
●日本一になろう!
 

雨人さんの「何が」篆刻家として日本一なのか、というくだりに、
ちょっと笑ってしまうけれど、
なるほど、「何が」よりも「日本一」の方が重要だと言う。
 
「何が」は何でもよいのだから、日本一には誰でもなれる。
 
 
さて、
私は「何の」日本一を謳おうか?「何が」日本一の雑貨屋になろうか?
 

物語を展開させて、雑貨たちの付加価値をたくさん積み上げられるように、
ちょっと考えてみようと思う。
 
 
雑貨屋コンロラン店主 タナカヨウコ
 
 

タナカヨウコの篆刻探訪記
 【記事を書いた人】


ライター:タナカヨウコ
北鎌倉「コンロラン」店主
旅行好きがこうじて北鎌倉に世界の雑貨を扱う雑貨屋オープン
ライター、イラスト、写真と何でもこなすマルチアーティスト
********************
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 


コメントは受け付けていません。