【篆刻】かまくら篆助〜北鎌倉の篆刻家雨人、手彫りはんこ屋〜 北鎌倉の篆刻専門店。篆刻家雨人の手彫り遊印,雅印通販サイト、書道、絵手紙、年賀状などに

「気になるアイツ」 ~タナカヨウコの篆刻探訪記 #003~

 

「気になるアイツ」嫌味のない青い匂いに、春を感じる植物だ。

 

 

●トントントンとさりげなく

 
 
雨人さんの押すはんこの朱色は美しく、くっきりと鮮やかに目に映る。

濃すぎず薄すぎず、かすれることもなく、

均一に色がのっていて、印影そのものに厚みがあるようにも見える。
 
私が、どんなに上手に押したはんこでも、あの美しさには届かない。
 
たぶん、そのヒミツは、アイツにあるのではなかろうか。
 
柔らかく艷やかに練り上げられた鮮やかな朱色の塊、印泥、に。
 
右手にはんこ、左手にアイツの入った陶器か磁器かなにかの器を持ち、
お喋りなんかしながらさりげなく、トントントンと印泥にはんこをバウンドさせる雨人さん。
 
気構えもせず、はんこを紙に押し当てて、いともサラリと美しい印影をつくり出すのだ。
 
ホームセンターの文房具売り場で買った私の朱肉とは、全然違うアイツ。
・・・むむ、一体何ものなのか?
 

 

 

 
 

●艾(もぐさ)は蓬から。

 
 
日本人の大半は、蓬と聞いたら、
草色のおだんごやお餅を思い浮かべると思う。
 
韓国通の女性なら蓬蒸し、健康オタクなら蓬茶かもしれない。
 
蓬の葉っぱの裏に、びっしりと犇めくケバケバを知る人は多いと思う。
 
あのケバケバの正体、繊毛を精製したものが艾(もぐさ)で、
艾と言えば真っ先にお灸が思い浮かぶ。
 
こどものころ、悪さをしたのがみつかると
「お灸据えるよ」と叱られたものだ。
 

   

●印泥は艾(もぐさ)から。

 

 

艾は印泥の主原料のひとつであるという事実を、
私は全く知らなかった。
 
自分には成し得ないあの鮮やかな朱のヒミツを暴こうと、
軽く検索してみて知り得た情報。
 
朱色そのものは硫化水銀の発色らしいが、
どうしても艾というより蓬?の方が気になってしまうのは、
食いしん坊のなせるワザ?なのだろう。
 
まあ、そんなことなどどうでもよい。
 
いつの日にか、こなれた感じにトントントンと、
鮮明な朱色を美しく紙に重ねてみたいものだ。
 
 
 
 

タナカヨウコの篆刻探訪記
 【記事を書いた人】


ライター:タナカヨウコ
北鎌倉「コンロラン」店主
旅行好きがこうじて北鎌倉に世界の雑貨を扱う雑貨屋オープン
ライター、イラスト、写真と何でもこなすマルチアーティスト
********************
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。