【篆刻】かまくら篆助〜北鎌倉の篆刻家雨人、手彫りはんこ屋〜 北鎌倉の篆刻専門店。篆刻家雨人の手彫り遊印,雅印通販サイト、書道、絵手紙、年賀状などに

「全体の流れを掴め!」 ~タナカヨウコの篆刻探訪記 #016~

 

 

「全体の流れを掴め!」

 
 

●工場見学。
 

工場見学が好きだ。
 

と、書き出してみて、記憶を辿る。
 

最後にアサヒビールの工場見学に行ったのは、もう10数年前だから、
かなりご無沙汰しているではないか。
 

もう、工場見学好きを名乗ってはいけない気がする・・・。
 

テレビ番組で、「○○工場テレビ初潜入!」なんてやっているのを見ると、
ワクワクしながらつい見入ってしまう。
 

完成品からは想像もつかないほど、数多の製造工程を経て、
馴染みの商品が出来上がると思えば尚、感慨深い。
 

特にそれがお菓子工場だったりしたら、もう、尚更のこと!
 

そして、
それまで知り得なかった機械技術のあれやこれやに、ひたすら感嘆するのだ。
 

部分的に切り取られたある製造工程が映し出されて、
何を作っているか、あるいは、何をしているか、というような、
クイズが出題されることがある。
 

クイズになるくらいだから、製造工程の一部分のみを見せられても、
なるほど、全く想像がつかない。
 

そこにポーンと放り込まれて、作業の一端を担ったとしても、
自分が一体何を作っているのか、さっぱりわからないのかもしれない。
 
 
●はんこ凹み事件の真相。
 

製造業に限らず、どんな事柄であれ、先ず全体を見て知ることは大切だと思う。
 

大まかな流れを知ると知らぬでは、
細部に関わる際の理解度も、違ってくるのではないだろうか。
 

例えば篆刻の製作工程は、工場に比較したら実にシンプルだ。
 

しかしながら、印材(石など)を彫る、という誰もが想像しうる工程の前に行う、
印面を平らに整える、という重要な工程について、特に考えたことはなかった。
 

#005で書いた、昔、台湾で作ったはんこの真ん中が凹んでいた事件、
あれは、この工程が甘かったことになる。
 

まさか、ここで繋がるとは思いもよらなかったけれど(笑)
 

そして、印面を整える前に、時間をかけて行うであろうと予測していた、
「下書き」という工程が、ほぼないに等しいのは、
篆刻全般に言えることなのか、雨人さんならではなのかは、わからない。
 

わからないけれど、篆刻の大まかな流れを把握することができたので、
それでいいのだ。
 
ほんの少しだけ、なんだか、篆刻が身近に感じられた気がした。

 
 

雑貨屋コンロラン店主 タナカヨウコ
 
 

タナカヨウコの篆刻探訪記
 【記事を書いた人】


ライター:タナカヨウコ
北鎌倉「コンロラン」店主
旅行好きがこうじて北鎌倉に世界の雑貨を扱う雑貨屋オープン
ライター、イラスト、写真と何でもこなすマルチアーティスト
********************
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 


コメントは受け付けていません。